2024年11月25日 最新

ニュースレター

京極歯科だより NO.13

2013-01-08

☆よく噛んで美男美女に!

現代人は600回、卑弥呼の時代の人はなんと3600回。これは一回の食事で噛む回数の比較です。柔らかい食事が多い現代人に比べ、卑弥呼の時代、つまり弥生時代には乾燥させた魚や木の実が主食でした。肉も野生時代のものなので、きっと固かったでしょう。

(続きを読む…)

京極歯科だより NO.12

2012-10-31

☆歯磨き回数は依然増加傾向に。歯みがきだけのセルフケアは不十分。

毎日2回以上歯みがきを行う人が7割以上になりました(1日2回48.3%、3回以上25.2%)。さらに、3回以上磨く人は前回の調査時より4.4ポイント増加しました。

(続きを読む…)

京極歯科だより NO.11

2012-08-30

☆口内炎はつらい

口内炎とは、お口の中にできる炎症を総称したものです。その原因は、口の中に傷が出来てしまったり、体力の低下、ビタミン不足、ウイルス、アレルギーなど様々。口内炎になりやすい方は、こうした原因を作らないような対策が必要です。

(続きを読む…)

京極歯科だより NO.10

2012-07-02

☆レントゲン検査って本当に必要なの?

≪放射線は大丈夫なの?≫

いくら必要とはいえ、レントゲンといえばやはり「放射線」が気になりますよね。しかし、その点も歯科用レントゲンはとても安心です。1回の撮影で受ける放射線量は約0.02~0.04msv。これは胃のX線検査(3.3msv)のおよそ80分の1、胸部CT(9.1msv)のおよそ200分の1程度です。歯科用レントゲンは短期間に数千枚の撮影をしない限り、体に影響が及ぶことない非常に少ない放射線量ですので、どうぞ安心してくださいね。

(妊娠中でご心配な方は一言スタッフにお声掛けください)

(続きを読む…)

京極歯科だより NO.9

2012-05-01

☆日本の入れ歯は世界最先端だった!?

食通で知られる徳川家康。実は晩年は「総入れ歯」だったことが知られています。時代は江戸の初期。今からおよそ400年も前の事ですが、そんな時代から「総入れ歯」があったんですね。

ところで、この家康の入れ歯、どんな人が作ったのでしょうか?もちろん、当時は歯科技工士などいませんよね。ヒントはこの入れ歯が「木製」であったこと。答えはなんと、「仏師」と呼ばれる木の仏像を彫る人が作っていたんですね。現在でも高い技術が必要な「総入れ歯」ですが、家康は『おいしくご飯を食べられる』と大変ご満悦だったそうです。いくら細かい彫刻をするのが本職とはいえ、家康の入れ歯を作るとなれば、相当な緊張と苦労をされたんではないかと思います。

(続きを読む…)

京極歯科だより NO.8

2012-03-01

ニュースレター08号☆入れ歯はプラーク(歯垢)がたまりやすい

むし歯や歯周病、口臭の原因は「細菌」によるものです。実は「プラーク」とはただの食べかすではなく、様々な病気を引き起す「細菌のかたまり」です。

その数は、わずか1mgのプラークになんと10億個。

プラークがたまりやすい入れ歯は、様々な病気を引き起こしやすいので、しっかりした手入れとメンテナンスが必要です。

(続きを読む…)

京極歯科だより NO.7

2012-01-06

京極歯科だより7号☆それは、知覚過敏かもしれません!!

  • 日本人の3人に1人は知覚過敏です。虫歯でもないのに、冷たい物を口にした時、歯が一時的にしみる。ブラッシング時、歯ブラシがあたると軽い痛みがある。
    冷たい風があたるとしみる歯がある。
    このような状態が少しでもあれば、知覚過敏の疑いがあります。

自分でできるケアは?

  • まずは正しいブラッシング方法を行う。
    歯科医院で正しいブラッシング方法のアドバイスを受けるなどして毎日しっかり歯垢を除去しましょう。
  • 硝酸カリウム入りの知覚過敏予防歯磨き粉を使用する。
    痛みを感じる部分にバリアを作り外部の刺激から歯を守ることで予防しましょう。

それでもまだしみるときは、歯科医院での治療をお勧めします。
当院では、薬による治療、レジンで埋める修復処置、咬み合わせの調整などの治療を行います。
気軽に相談して下さい。

京極歯科だより NO.6

2011-11-01

京極歯科だより6号☆おうちでのケア と 歯科医院でのケア

  • プロの私たちでもセルフケア(歯磨き)では、汚れが落ちない箇所がある事を知っていますか?
  • しかし、患者さんと私たちで役割分担すれば、予防することが可能ですよ!

歯周病やむし歯は治療が終わってからの毎日のケアが肝心です。

歯周病やむし歯は再発しやすい病気です。せっかく回復した口の中の健康をずっと維持するためには、毎日のきちんとした歯磨きと、規則正しい生活習慣、そして専門家による定期的なチェック(メンテナンス)が必要です。なぜならご家庭での歯磨きでは落とせない細菌の塊である“バイオフィルム”を除去するためです。

治療が終わっても患者さんと歯科医師・歯科衛生士の二人三脚は続きます。あなたの口の中の健康をいつまでも保つための一生のお付き合いです。どうぞよろしく!!

京極歯科だより NO.5

2011-09-01

京極歯科だより5号☆当院独自の入れ歯の型どり!!

入れ歯を精密に作るため 、あなたの顎の状態を機能的にも正確に型どりすることがより良い入れ歯をつくるために、とても重要なポイントです。

当院では 長年の試行錯誤の後、患者様の負担をなるべく少なくし、しかも正確に型どりする方法を採用しております。 (続きを読む…)

京極歯科だより NO.3

2011-07-01

☆どうして予防歯科が必要なのでしょう!!

==京極歯科に来られるのは、痛みや不都合の時だけですか?==
この図は、それぞれの年齢における歯科医院 のかかり方と残存歯数をしめしています。治療を必要としなくても歯周病やむし歯の危険性に応じた間隔で定期健診・予防処置を 受けられた方は、痛みなどの症状が現れた時だけ治療して来院する方と比較すると、歯を失う本数が明らかに少なくて済ことがわかります。 (続きを読む…)

« 過去の記事   新しい記事 »